こんにちは、ひぐっさんです!!
今回は旅行について紹介です〜!
以前セブ島旅行について紹介しました。
そこではセブ島旅行の注意点についてまとめました。
今回はセブ島旅行の持ち物と服装についてです。
僕は2月にセブ島に行きました。
- その時の服装
- 実際に持っていった物
- 旅行中に持ってくるべきだと感じた物
を紹介していきたいと思います。
それではいきましょ〜!!
Contents
セブ島旅行に必須の持ち物は?
それでは早速持ち物を紹介していきます。
それぞれのジャンル別で紹介します、まずは必須持ち物です。
パスポート
海外旅行ですのでもう当たり前ですね。
しかし一つ注意点があります。
それは残存有効期間が半年以上あること。
パスポート申請や更新は、少なくとも1週間程度はかかります。
手遅れになる前に早めに準備しておいてください。
現金(クレジットカード)
次にお金についてですね。
ここで現金を先に書いていることに注目です。
海外旅行なんでクレジットカードは必須です。
しかしセブ島旅行では、現金をしっかり用意しておいてください。
その理由は・・・
- チップ文化で常に現金が必要
- 基本的には田舎で、キャッシュオンリーの店がざら
だからです。
僕も実際、現金の手持ち不足で何度も焦りました。
大きなショッピングモールとかは普通にクレジットカードです。
しかし、ちょっと近くのカフェやスーパーに行くと、大体支払いは現金でした。
出国前に空港である程度換金しておきましょう。
セブ島到着後の当日と翌日分ぐらいを日本で換金、
そしてそれ以降は現地のレートのいい両替所を探して換金しましょう。
ポケットWi-Fi
これも僕的には必須ですね。
いざ現地では何もかも分からず、常に調べてました。
レンタルの安いポケットWi-Fiはいくらでもあります。
また空港で受け取り、返却できる物もありますので、何も手間ではないですよね!
ぜひ準備しておきましょう。
セブ島旅行に持っていく衣類
さて次に服装についてです。
セブ島は常夏ですので、基本的に30度近い気温が続きます。
それぞれ何を持って行ったか紹介します。
普段着
基本的には短パンにTシャツで大丈夫なレベルです。
暑くて汗をかくので着替えは多めに持っていってくださいね。
ドレスコード
ドレスコード対策の服はぜひ持っていってください。
カジノに行かれる方はもちろん、レストランでもドレスコードを求められることがあります。
男性は襟付きのシャツに長ズボン
女性はワンピース
を1着持っておいてください。
上着や羽織りもの
これは僕も調べて持っていきました。
ここ結構重要です。
暑いのになんで上着?って感じだと思いますよね。
実は現地のお店の中がとてつもなく寒いです(笑)
クーラーめちゃくちゃかかっています。
僕は結構暑がりですけど、それでもお店は寒く感じました。
特に女性とかは、羽織りものは必ず持っていってください。
水着類
これはもう好きなの持っていってください。
水着とサンダル、あとサングラスなんかもあったらいいですね。
でも正直忘れても大丈夫!
現地で安く買えます。
僕もサングラス忘れていったんですけど、すぐ現地で買いました(笑)
安いですし、あえて現地の物を買うのもありだと思います!
その他のセブ島旅行で持っていくべき物
次のその他の細かい持ち物を紹介していきます。
セブ島旅行ならではの物なんかもあります。
結構重要かと思いますのでどうぞ!
トイレットペーパー
セブ島のトイレ事情について紹介します。
セブ島では基本的にトイレットペーパーは水に流しません。
横にゴミ箱があり、使用後はここに捨てます。
またトイレットペーパーの備え付けは基本的にないと思ってください。
僕のホテルには幸い備え付けてくれていましたが、
外出先には基本的にありませんでした。
トイレットペーパーやポケットティッシュを多めに持っていきましょう。
スイムタオル
これ聞いたことない人も多いんじゃないでしょうか?
ググってみてください。
水泳選手なんかがよく使用しているタオルで、
拭いて絞って、何度も使える吸水タオルです。
スポーツショップとかで買えます、
これほんとすごいですよ(笑)
ちょっと体にポンポンするだけで水分全部拭き取って、
絞ると元どおり、またかなり水を吸ってくれます。
これが永遠続くんです(笑)
酔い止め
観光なんかで、ボートに乗る機会もあると思います。
僕のそのつもりで持っていったんですけど、活躍の場は違いました。
タクシーでの車酔いが酷かったです(笑)
セブ島の道は舗装されておらずガタガタです。
しかも基本的に運転も荒く、車内はかなり揺れます。
とどめに、タクシーの運転手さんが運転しながらご飯食べます。
普段から車酔いする人は、セブ島でも一撃でやられます(笑)
現地の車の移動の際は絶対酔い止めが必要です!!!
日焼け止め
もうこれは言わずもがなです。
こっちでも夏に日焼け止め塗る感覚と同じです。
少し多めに持っていくのがいいと思います。
一つ注意なのが、ビーチなどで日焼け止めの使用を禁止される場所がたまにあります。
しっかり確認しておいてくださいね。
洗濯洗剤
僕は4泊5日で旅行しましたが、やはり服の洗濯が必要でした。
ホテルのクリーニングは高いし、
近所の洗濯屋さんも調べたら出てきたけどなんかちょっと気が引けて(笑)
てことで少しだけ洗剤を持っていってたのでお風呂で洗いました。
長期旅行になるなら、お風呂で洗うので手軽ですし、洗剤は持っていくべきですね。
化粧品類
ここは普段皆さんが使用している物を忘れずに!
日焼けするでしょうから、保湿するものは特に忘れないようにしてください。
女性の方はクレンジングなんかも、基本的に現地にはないので忘れないでください。
大体僕が持っていったものはこんな感じですね。
次に現地で後悔した、持っていくべきだったものを紹介しましょう。
セブ島旅行にこれも持っていくべきだった
さて旅行中にあれこれ欲しいものが出てきました。
特に欲しかった物を紹介します。
日本食
もうほとんどこれだけです。
ほんとに日本食が恋しくなりました。
現地のご飯は選ぶ店にもよりますけど、ジャンクフード的なのが多いです。
なんか栄養バランス崩れて、基本的に旅行中体調悪かったです(笑)
そんな中で欲しくなった物が、
- お味噌汁
- インスタントのうどんとラーメン
カップうどん食べたいが口癖になってました(笑)
スーパーにもなくはないんですが、
日本で100円ちょっとのカップうどんが500円近くします。
流石に買わなかったです。
塩分が欲しくなるので、皆さんの好きな日本食や調味料は絶対持っていってください。
折り畳み傘
現地ではスコールがよく起きるみたいです。
僕の旅行中には幸いなかったですが、突然雨が降ることも珍しくないみたいなので、
折り畳み傘もあれば良いかと。
英語の本
これはまあ携帯の翻訳機能でも大丈夫ですが、あればより便利かなと思いました。
日常会話をまとめているような本があったら持ってても損はないと思います。
最後に
大体これくらいにしておきましょう。
最低限の持ち物(パスポートや航空券など)があれば正直なんとかなりました。
ただしもう一度言っておきますが、現金だけはしっかり準備しておいてください。
幸いトラブルはありませんでしたが、何度もヒヤヒヤする場面がありました。
最後にこの記事で僕が伝えたかったことをもう一度。
日本食は持っていってください(笑)
すごく恋しくなります。