こんにちは、ひぐっさんです。
理学療法士をしているけど、転職を考えている。
でもいざ辞めると決意してもそのタイミング難しいですよね?
今回は
- 理学療法士として転職を考えている
- いつ職場に言えばいいの?
- 辞めるのに適したタイミングはあるの?
こんな悩みを解決していきます!
「必ずこのタイミングに辞めましょう!」
正直そういった目安は存在しないと思います。
しかし、候補に入れて欲しいタイミングは存在します!
- ボーナスを貰ってから
- 求人の多い時期
例えばこういった時期はおすすめします。
それでは少し詳しくみていきますね!
Contents
理学療法士の転職に適したタイミングとは?
いざ転職しようと決意しても、いつ辞めたらいいかわからないですよね。
転職にどれくらいの期間がかかるかとか、転職しやすい時期とか。
どうせだったら損しない辞め方とか。
いろいろ考える所はあると思います。
ここでは、王道かつおすすめのタイミングを紹介します。
ボーナスを貰ってから
まずはお金の問題。
どうせ辞めるんだったら、貰えるお金は貰って辞めたいですよね。
ボーナスは6月と12月!
このボーナスを貰ってから辞めるというのは一つポイントです。
ただしです。
ボーナス支給前に退職が決定していれば、減額されるなどの対応がある場合があります。
これは職場の規定によりけりです。
「例えばボーナス支給後の返還義務」
ボーナス支給後、所定期間内に退職する場合は一定金額を返還しなければならない
こういった規定がある場合があるみたいなので、よく確認しておいてください!
求人の多い時期に
転職には2つのパターンがあります。
- 在籍しながら転職活動
- 退職してしまってから転職活動
在籍しながらの転職活動
こちらは、今の職場に在籍して、転職先が決まってから退職する。
大体がこれかなとは思います。
基本的に、求人数は大きく変動しますが1年中理学療法士の求人はあると思います。
しかし、選択肢が多いに越したことはありません。
求人の多い時期を把握することは重要なことです。
退職してからの転職活動
次は、とにかく退職してしまってから次の職場を探すパターン。
この場合だと早く働きたいなら、求人の多い時期に辞めるのがいいですよね。
こちらのパターンのメリットは就職活動に専念できることですね。
では求人の多い時期はいつなのでしょうか?
9~11月を狙え
理学療法士の求人の多くは9~11月に出されます。
この求人は、翌年4月から働くための求人がほとんどです。
つまりこれは新卒を雇う求人ということ。
求人数が多いのは確かですが、新卒に埋もれる可能性もありますね!
とはいえ、経験者の補充をする時期でもあります。
求人数が出るこの時期の転職が1番かなと思います!
6~7月、1~2月ごろも狙い目
この時期も案外狙い目です。
6月頃は新卒の子たちが5月病で結構辞めます。
プラスαでボーナスを貰って辞める人もいます。
つまり求人も増えますよね!
1月ごろも同じです。
ボーナス組の枠が空きますので、タイミング的には狙い目です!
例外
「ボーナスを貰ってから、求人の多い時期に」
いろいろ言ってきましたが、例外があります。
精神的に病んで転職を考えている人
この場合は、時期なんて関係ないです!
もうすぐに退職を職場に伝えましょう!
働く事が辛いことはもう我慢しなくていいです。
- まだ1~2年しか働いてないし
- 職場に迷惑かかるかもしれないし
いろいろ悩む所はあると思います。
そんなことより、まずは自分の身を守ってください!
僕自身も新卒から2年で最初の職場辞めました。
けどなんとかなりました(笑)
大丈夫ですよ!!
-
-
退職したいけど悩んでる方へ(一度仕事をやめた私の経験を紹介します)
続きを見る
転職のスケジュールの考え方
最後に転職のスケジュールを紹介していきます。
求人を探したり、実際に応募したり。
そういった書類の準備や合否の結果待ち。
これらを踏まえると、転職には3~6ヶ月かかると言われています!
つまりこの期間を考慮して、辞める時期を決めてスケジュールを組みます。
職場に辞める事を伝えるタイミング
先ほど転職期間は3~6ヶ月と言いました。
仮に3ヶ月で転職すると仮定しましょう。
転職時期は、最も多い7月ごろを狙うとした場合。
転職活動は4月頃から始まるということですね!
最低でもこれぐらい余裕も持って職場には報告しましょう。
法律的には、退職届を出してから2週間で退職できます!
しかし人員の都合なんかも考えて、円満に退職するなら報告は早ければよりいいですよね。
精神的に辛い人なんかは、そんなこと気にしないですぐに辞めましょう!
最短で2週間です。
職場側からの退職の理想のタイミング
企業としては、年度いっぱいまで働いてもらって退職してもらうのがいいです。
特に転職時期にもこだわりがないのなら、3月いっぱいで辞めてもいいですね!
早めに退職を申し出れば、新卒をとることも可能ですし。
辞める側からも、冬のボーナスをもらったあとですし!
円満退社を最優先するなら、この時期がいいでしょうね。
最後に
退職すると心に決めたら、しっかりとスケジュールを考えましょう!
そして、強い意思を持って職場と相談してください。
職場からは、引き止められることも多いと思います。
「せめてあと半年、もうちょっといてくれない?」
これを聞いていたらズルズルと辞めれなくなります。
「ここを辞めてこうなりたいんです」としっかり意思を持って、
思いを伝えてください!
-
-
理学療法士の転職を成功させる方法!転職経験を元に紹介します
続きを見る