仕事 理学療法士 転職

理学療法士、2年で辞めても大丈夫!転職を成功させるためのポイント。

こんにちは、ひぐっさんです。

理学療法士を辞めたい、または転職したい!

こう思う人は多いと思います!

 

特に1年目、2年目の人は多いんじゃないでしょうか?

しかし

  • まだ入社したばっかりだし
  • こんなに早く辞めてもいいの
  • 次転職できるのかな?
  • もうちょっと我慢すれば・・・

 

こんな理由があって、なかなか退職に踏み切れない。

今回はこんな悩みを解決していきます。

 

結論言うと、1年目だろうが2年目だろうが辞めて大丈夫です!

転職もできます!!

 

辞めたい理由はたくさんあると思います!

  • 仕事が辛すぎる
  • やりたい事が違う
  • 給料が安い
  • もっと違う事がしたい

全部立派な転職理由です!

転職が頭を過ぎったなら、前向きに考えていきましょう!

 

理学療法士が2年目で辞めて、転職を成功させるためには

2年で辞めても転職できると言いました。

しかし、ちゃんとやるべきことはしないといけないですね!

 

「資格があるんだから、どこでも雇ってくれる。」

そんな考えだと、当然転職なんか無理だと思います。

 

転職するならそれなりの理由があると思います。

  • 給料が安いから
  • 休みが少ないから
  • しんどいから
  • 勉強ばっかりで疲れた

これも立派な理由だと思います。

 

でもこれだけでは、退職も転職も無理だと思います。

辞めることはできても、転職活動の際に面接でつまづくと思います。

 

仮に家庭を持つようになって、しっかりと休日が取れる病院がいい。

この場合はいいかもしれません。

 

でも、もっと踏み込んで考えると転職理由がより明確になってきます。

 

辞めたい理由をはっきりさせる

僕が転職を考えた本音的な理由は以下の通りです。

理由

  • もっと稼ぎたかった
  • より生活に近い職場で働きたかった

 

どちらかと言うと「稼ぎたい」がメイン(笑)

そのためには副業したいと思ったので、定時退社で休みがしっかりとれる職場を探したいました。

 

しかしそんな理由を面接に持っていっても、当然弾かれますよね・・・

なので、もう一つの理由を明確に伝えて退職・転職しました!

 

一つ明確な強い理由を持っていることは、武器になります。

 

次の職場でやりたいことを明確にする

先ほどから言っている通りやりたいことを明確にします。

でもこのやりたい事がわからなくて悩んでいる人もいるかもです。

 

辞めたい理由が、本当に

  • 給料が安い
  • 忙しすぎる
  • 毎日同じ作業ばっかりでつまらない

これだけっていう人もいるかもしれません。

 

でもそれは、上手く言葉にできていないだけかも。

給料が安い

→キャリアアップするために若いうちからいろいろ経験しておきたい

忙しすぎる

→もっと患者さんとの時間をゆっくり取りたいから回復期病院で働きたい

毎日同じ作業でつまらない

→より多くの疾患を勉強したいから急性期病院にいきたい

上手く言い換えればこんな捉え方もできますよね!

 

後付けで作ったような理由ですがそれでいいと思います。

転職の際に面接で成功したいなら、上手く作ってください!

理学療法士の転職、面接で失敗しないためのポイントとは!

続きを見る

 

2年目で退職しても本当に大丈夫です

さてここからは少し自分の体験談を踏まえてお話していきます。

僕の経歴をまとめると、2年いっぱい働いて退職しました。

 

実は退職の理由は、腰痛が酷くて手術したからなんです。

でも、元々退職することは決めていたけど急に手術することになってタイミング良くって感じです。

 

同時に同期の子も2年で辞めました。

でも普通に転職して働いています。

 

辞めたい理由は?

さて結果的に手術をして辞めたと言いましたが、手術しなくても2年で辞める気でした。

辞めたくなった理由は

  • もっと稼ぎたかった
  • より生活に近い関わりをしたかった
  • 研究など強制されていた

大体この2つですね。

 

もっと稼ぎたかった

稼ぎたかったことは先ほども言いました。

副業するために、定時退社で休みの多いところを求めていました。

 

より生活に近い関わりをしたかった

僕は急性期病院で働いていました。

そんな中で、より家での生活を想定した関わりがしたくなったからです。

 

急性期は、転院目的のリハビリが多いです。

退院目指す人も多いですが、とりあえず歩ければオッケーみたいな。

 

退院した患者さんから、「家で満足に生活できなかった」

こんな声をよく聞いていたので、転職したいなと思いました!

 

研究などの強制があった

1年目から全員研究の学会発表を強制させていました。

勉強のために、そういった環境を作るのはいいことだとは思います。

 

でも僕はそれがいやでした(笑)

休みの日も病院にいってデータ取りをして、準備して。

結局退職することになったので、研究は途中で辞めました。

 

仕事に対する熱意のギャップが大きかったですね。

 

なんのために理学療法士をするのか

先ほど仕事に対するギャップと言いました。

これはどういうことか。

 

患者さんのために最低限の知識・技術の勉強はもちろん必要です。

でもその先の学会発表や認定〇〇などの資格までは欲しくない人もいます。

 

  • とことんスキルアップのために勉強する人
  • 生活のために理学療法士をする人

理学療法士をする理由は人それぞれです。

 

これは職場の雰囲気次第です。

自分と同じモチベーションの人が多い職場に出会えるといいですね!

 

上司からの謎のジンクス

上司の言葉

  • 今逃げたら一生逃げ続けるぞ
  • 3年は働かないと転職もできないぞ

直接言われなくても、「3年は働かないと」みたいなジンクス。

聞いたことはありますよね?

 

無視してください!

関係ないです。

そんな古い考え方を持った職場は、むしろ辞めた方がいいです!

 

転職先でも同じです。

そんな根拠もない理由を面接で聞いてくるなら、そこはちょっと考え直した方がいいかも。

 

やりたいことのために行動できる。

それを認めてくれる職場と出会えるといいですね!

 

最後に

もし退職することを悩んでいる理由が、3年のジンクスとかだったらすぐ辞めてオッケーです!

自分のやりたいことのために、根拠もない常識を取り入れないでください。

 

「同じところで働き続ける事が正義」

こんな時代は終わってますよ!

 

むしろ、日々変化していかないと生き残れないです!

今自分がやりたい事、やらないといけないことを見極めて行動してくださいね。

理学療法士の転職を成功させる方法!転職経験を元に紹介します

続きを見る

以上です!

Copyright© ひぐっさんろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.