メンズファッション 恋愛

メンズ ファッション色の合わせ方。ファッション初心者が抑えるべきコーディネートの基本中の基本!

こんにちは、ひぐっさんです!

ファッションに興味が湧いてきて、いろんなコーディネートを考えると思います。

 

このアイテムにはこれが合うかな?

デニムにジャケットがいい?

スキニーパンツ?ビッグシルエット?

 

いろいろ調べて試行錯誤してコーディネートすると思います。

そして2つの大きく分けて2つの壁にぶつかると思います。

  • アイテムの選び方や合わせ方
  • 色の合わせ方

 

特にこの2つに悩むと僕は考えます。

今回は色の合わせ方がわからない向けの記事になります!

この記事を読むことで超基本的な最低限のルールが身につき、コーディネートの失敗を減らせるようになります!

 

アイテムの選び方や組み合わせ方はこちらを参考にしてみてください!

メンズファッション初心者を抜け出す方法。大学生ならまずはこれを買え!

続きを見る

おしゃれが完全攻略!ファッション初心者が失敗しないために守るべきたった一つの法則。

続きを見る

 

それでは最後までお付き合いください!

よろしくお願いします。

 

メンズファッションの色の合わせ方。超基本的なルールから説明します。

では早速、メンズファッションの色使いのルールを紹介します。

まず結論から書くと、

使う色は3色まで!!

基本はこれだけです!

これだけまずは頭に入れておいてください。

 

とはいえ初心者の方は色使いに悩むと思います。

少し丁寧に説明していきます。

 

難しいルールは一旦おいといて大丈夫です。

この記事を読んでいると言うことは、色使いについていろいろ調べているのだろうと思います。

そしていろんな色使いのルールが調べれば出てくると思います。

  • 色相
  • 明度
  • 彩度

 

色にもたくさんの種類がありまして、まずはその違いを理解しましょう・・・

みたいなのみたことないですか?(笑)

 

もちろん大事なのかもですが、僕は正直あんまりわかりません。

とりあえず、色の勉強は無視してオッケーです。

ここではとりあえず失敗しない組み合わせの簡単な方法だけ紹介します。

 

基本的なコーディネートが身についてから色の勉強はすればいいと思います。

なので、まずは色使いの答えを書きますのでご覧ください。

 

3色までと言いましたが、基本的に考えるのは1色でオッケー!

さて早速謎なこと言ってますが、答えはこれです。

一色だけ考えればいいです。

どういうことか説明していきます。

 

まずは初心者が失敗しないための色の使い方を下にまとめます。

  • 白+黒+ネイビー
  • 白+黒+カーキー
  • 白+黒+赤
  • 白+黒+ベージュ
  • 白+黒+グレー

 

コーディネートの基本はこれです。

ここでもう分かったと思います。

 

白と黒は基本的に共通しています。

つまり、極論ではありますが白と黒さえ守ればあとは一色何を合わせるかだけでコーディネートは完成するんです。

ではこの法則を頭に入れて実際どうコーディネートするか紹介していきます。

 

どうしても難しいなら黒パンツ、白Tシャツに

さて先ほど白と黒を使えばいいという話をしました。

とはいえ、それは理解したけどコーディネートするとなればやっぱり難しそう。

そう思うかたも多いと思います。

 

ここではとりあえず失敗しないコーディネート方法を紹介します。

それは・・・

黒のパンツと白Tシャツを固定する!

 

とりあえず失敗しないコーディネートが知りたいって方はこれをしてみてください!

これをベースにすれば、あとは基本的になんでもいいと思います。

  • 白シャツ
  • グレーやベージュなどのカーディガン
  • カーキーや黒などのブルゾン
  • グレーパーカー
  • テーラードジャケット
  • デニムシャツorジャケット   etc...

 

パッと思いつくだけでもいろいろ合わせれます!

とりあえず困ったら黒パンツ、白Tシャツ試してみてください。

黒パンツに関する記事もぜひ参考にしてみてください!

メンズファッション初心者は、まず黒スキニーがおすすめ!その理由コーデ方法を解説

続きを見る

 

少しカジュアルにするなら黒パンツをデニムで代用しましょう

ここまで黒パンツと白Tシャツを固定しましょうとお話してきました。

しかしそれだけではコーディネートのレパートリーがいずれ少なくなってきます。

そんな時にパンツをデニムにすることをおすすめします。

 

デニムに白Tシャツも基本的には他になんでも合わせることができます。

しかも3色以内のルールも守れて失敗しにくいコーデができます。

 

しかし少し注意が必要です。

それはデニムの色!!

少し濃いめの色のデニムを選びましょう!

失敗しにくさを求めるならこれは意識した方がいいと思います。

 


こういった色のデニムはとりあえず最初は控えた方がいいです。

少しチャラさで出てしまうし、色の合わせ方が難しいです。

 


この色でも、個人的にはまだ少し薄いかなと思います。

すでにこれくらいの色を持ってる方は新しく買うのもお金がかかるので、これでいいと思います。

 


理想はこれくらいの色のデニムが一つあればいいと思います。

この色合いのデニムは基本的にコーディネートしやすいです!

トップスに何を持ってきても失敗しにくいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

コーディネート方法を紹介します

それでは実際に、どんな風にコーディネートしていくかを紹介していきます。

今回はこの記事でずっと言ってきた

黒パンツ+白Tシャツをベースに紹介していきます!

 

またジャンルを2つに分けて紹介していきます。

  • トップスで色を使う方法
  • ワンポイントアイテムで色を使う方法

この2つに分けますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

トップスで色を使う方法

どういうことかと言うと、黒パンツ+白Tシャツで固定しているのでアウターで色を合わせると言うことです。

いろんな種類のアウター+色があるので正直組み合わせは無数にあると思います。

 

ここでは初心者でもコーディネートしやすそうな物をピックアップしてみたいと思います。


シンプルにグレーパーカー!!

これだけでも全然オッケーです。

シンプルすぎるかもですがこれくらいが案外女子受け良かったりもします。

バックを持つことでシンプルさをカバーして少し周りと差別化するのもいいですね!

 


王道のジャケットコーデです!

テーラードジャケットはとりあえず1着持っておくべきアイテムですね。

本当に楽におしゃれになれます。

ジャケットに関してはぜひこちらもみてください!!

 


こんな感じのレイアースタイルができるともうおしゃれさんですね!

白のレイアーがあることで、トップスのピンクと黒パンツの色をうまく馴染ませています。



こちらも定番デニムジャケットです!

やはり黒にデニムはすごく相性がいいと思います。

デニム系のトップスもできれば一つは欲しいアイテムですね!

 

ワンポイントアイテムで色を使う方法

では次にアイテムで色を使う方法。

こちらはどういうことかと言うと、

例えばニット帽やマフラー、靴などで色を使うと言う方法です。

 

ちょっと難しそうかもですが、慣れればそうでもないと思います。

特におすすめは靴で色を使う方法です。

 

服装がシンプルすぎるときに何か変化が欲しいなって時に、赤の靴を履くとかそんな感じです。

ではちょっとみてみましょう。

ワンポイントアイテムはちょっと難しいと思うので、そんなのもあるんだーぐらいでみてください。

 


こちらはニット帽でアクセントを付けていますね!

服装自体はデニムに黒のトップスでシンプルですが、オレンジのニット帽で一気に小洒落た感が出ています。

 


次にこのファッションを見てください。

これもかなりシンプルにコーディネートされています。

このままでももちろんいいですが、少しインパクトを加えたい時もあると思います。

そんな時は靴に色を与えてあげます!

 

まずはベージュスニーカー。

 

次に赤スニーカーです。

 

赤の靴なんて派手すぎって思うかもです。

しかし、案外赤スニーカーってうまく馴染んでくれて合わせやすいんです。

かなりインパクトは強いアイテムですので、赤スニーカーを履く場合は服装自体をシンプル目にしてください!!

 

最後に

さて今回はこれくらいにしておきましょう!

まとめますと、ファッション初心者がコーディネートの際に守るべきこと!

 

それは

色は3色以内にすること!!

そして迷うなら、

黒パンツと白Tシャツは固定しろ!!

 

これだけです。

こうすることでたくさん服を買わなくてもいいですし、失敗も減ると思います。

こうして少しずつファッションになれていって、それから少し攻めたファッションも楽しめたらいいと思います。

 

今回も少しでも皆さんの参考になったら幸いです。

これからも一緒にファッション頑張りましょう!

それでは、また!

 

Copyright© ひぐっさんろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.