体の悩み 健康 腰痛

腰痛の原因になりやすい生活習慣や仕事についてまとめました!

こんにちは、ひぐっさんです!

 

腰痛になりやすい動作とか仕事とか、

正しい情報が知りたい!

 

今回はこんな悩みを解決していきます。

 

今回の内容

  • 腰痛になりやすい人の性質
  • 腰痛になりやすい動作や仕事

ここを解説していきます!

 

実際にこの内容に関しての結果が、

論文で発表されています。

 

今回はそのデータを元に解説です!

 

結論は

  • 腰痛の経験が過去にあるかないか
  • 仕事中の姿勢や仕事環境

ここが腰痛を発症する可能性に関係してきます!

 

記事の信頼性

  • 筆者の僕は理学療法士です
  • 論文のデータを元に正しい情報を解説します

 

では早速解説していきましょう!

 

腰痛の原因になりやすい条件とは

医療の世界では、常に研究が行われています!

その結果を元に、我々医療従事者は治療などを行っています。

 

そして今回の内容でもある、

「腰痛の原因になる生活習慣や仕事の特徴」

これに関しても研究結果が出ています!

 

今回研究の説明が長くなるので、

結論だけ先にまとめておきます!

 

腰痛が起きやすい条件

  • 過去に腰痛を経験している
  • 中腰・前屈み姿勢の仕事
  • 腰をひねる動作がある仕事
  • 狭くて窮屈な環境
  • やりがいのない職場

これが特にだという結果でした。

 

当てはまる方は今腰痛がなくても、

将来的に腰痛になるリスクが高いです!

 

記事の後半で腰痛対策についても書いてるので、

参考にしてみてください!

 

研究について

ここは興味なければ見なくて良いです!

後半の腰痛対策方法まで飛ばしてください!

 

興味があるかたはこのまま解説します。

どんな研究なのか簡単に解説していきます。

 

例えば男性と女性で腰痛の起こりやすさに違いはあるのか?

 

そんな場合は様々なデータを集めて、

腰痛の男女差を統計解析して結果をだす。

 

こんな感じで研究は行われます。

 

この論文で比較したのはこれです!

一気にまとめます。

 

属性や生活習慣

  • 肥満
  • 前屈の硬さ
  • 家での介護
  • 乳幼児の育児
  • 飲酒習慣
  • 食事が常に不規則
  • 睡眠が5時間以下
  • 過去に腰痛を経験

 

仕事

  • 1日4時間以上の中腰・前屈み姿勢
  • 20㎏以上の力仕事か介護作業
  • 1日4時間以上の立ち仕事
  • 1日1時間以上の車両運転
  • 1日4時間以上のデスクワーク

 

作業動作

  • 腰のひねり運動
  • 運び運動
  • 押し運動
  • 前かがみ動作
  • 持ち上げ動作

 

作業環境

  • 休憩する場所が不十分
  • 危険を伴う
  • 休憩時間が少ない
  • 作業店舗が早い

 

多すぎるので、いくつか割愛しました。

これらを比較した結果を次にまとめます!

 

どんな結果が出たのか

先ほどあげた様々な項目の中から、

どの項目が腰痛に関係しやすいのか・・・

 

結論をまとめます!

腰痛になりやすい項目

  • 過去に腰痛を経験している人
  • 中腰・前屈み姿勢の仕事
  • 腰をひねる動作の仕事
  • 狭くて窮屈な環境
  • やりがいのない職場

ここの項目で腰痛発生の確率に差が出て、

特に「過去に腰痛を経験している人」が危険因子でした!

 

この研究では長時間のデスクワークは、

危険項目に含まれませんでした。

 

しかし他の研究では危険だと言われているものもあるので、

長時間のデスクワークも注意です!

 

これらの項目に当てはまる人は、

症例的に腰痛になる可能性が高いです!

 

ではこの情報を知ったから何をするの?

そう思うかもですね!

 

腰痛のリスクがあるので、しっかり腰痛対策をしましょう!

 

ではその方法を解説していきます!

 

腰痛を対策していくためには

今回紹介した項目に該当した人は、

データ的に将来腰痛になる可能性が高いです!

 

ヘルニアやすべり症などを発症すると、

将来的には手術のリスクだって十分にあります!

 

僕自身、24歳ですでに腰の手術を経験しています。

それくらい腰の手術は身近なものです!

 

ですので、しっかりと腰痛対策をして予防すべきです。

 

ということで、対策方法を解説していきます!

 

より詳しい対策方法は、

>>腰痛の解消方法まとめを参考にしてください!

 

腰痛になりやすい動作を理解する

腰に負担のかかる動作を繰り返すと、

当然ながら腰痛を引き起こしてしまします!

 

その腰に負担のかかる動作にはどんなものがあるのか?

 

まずはここを解説していきます!

 

負担のかかる動作

  • 寝た状態から起きる時、反動をつけて真っ直ぐ起きる
  • 物を持つ時、腰を曲げて持ち上げる
  • 物を持ったまま、体を捻る
  • 腰を曲げて長時間座る

ほんの一部ですが、特に重要なのをまとめました!

 

今回紹介した研究の項目に含まれているのもありますね。

 

起き上がる動作

寝た状態から起きる時、みなさんはどんな方法ですか?

 

足を振り上げてから、反動で起きていませんか?

 

この方法を非常に危険です!

腰への負担がかなり大きいです。

 

日常的にこの動作を繰り返しているなら、

今のうちにその癖を治しておきましょう!

 

起きる時は横に寝返ってから、横向きに起きる!

 

腰痛対策としてはこれは必須ですよ。

 

物を持つ動作

重たい物を持つ動作が多い仕事は、

腰痛のリスクが非常に高いですね!

 

そんな中で少しでも負担を減らしたいものです!

 

重たい物の持ち方一つで、

腰への負担は減らすことができます!

 

物の持ち上げ方

  • 腰を曲げて物を持ち上げてはいけません!
  • しっかりしゃがんでから物を掴んで、ゆっくり持ち上げましょう!

 

物を持った後

  • 物を持ったまま腰を捻ってはいけない。
  • 腰を捻らず、しっかり足を踏み換えること!
  • 物はできるだけ体に近い位置で持つこと!
  • 物を体の中心から遠い位置で持つほど、腰への負担が大きくなる。

こんな感じですね!

 

ちょっと意識してみてください。

これだけでも、負担は大きく減らすことができます。

 

座り方

座り方も当然ながら重要です!

 

寝る・座る・立つ姿勢の中で腰に負担が多いのは、

座る姿勢が一番腰に負担がかかります!

 

さらに前屈みになると、腰への負担は何倍にも増加します。

 

つまり座って腰を曲げて、前屈みになる!

 

これがかなり腰に負担が大きいことがわかりますね。

 

しっかり腰を真っ直ぐ伸ばして、

座ることを意識してみましょう!

 

体を鍛える

次の対策方法は、体を鍛えることです!

 

いくら腰に負担がかかる動作を避けても、

体が弱いと腰痛のリスクは高いです!

 

腰痛を引き起こす原因になる要因をまとめます!

腰痛の原因

  • 腹筋が弱い
  • 腰や足の筋肉が硬い

この2つが大きく関係してきます!

 

これも論文のデータです。

腰痛の人は腹筋が弱くて、筋肉も硬い。

 

こう言われているんです。

 

ということで、筋トレとストレッチをしましょう。

 

筋トレ方法

基本的には腹筋をすればいいです。

 

その方法ですが、

寝たままお腹を凹ませるだけ!!

 

これだけです。

簡単そうに言ってますが、

実際に病院のリハビリでも行っている方法です!

 

その詳しい方法についてですが、

過去の記事でまとめていますので参考にしてください!

>>腰痛の筋トレ方法、お腹を凹ませるだけ

 

ストレッチ方法

次にストレッチ方法です!

筋肉の硬さも腰痛に大きく関係していきます。

 

ストレッチ部位

  • 腰回り
  • お尻
  • モモの裏

メインはここです!

 

こちらはわかりやすいサイトを見つけたので、

載せておきます!

>>腰痛解消、ストレッチの方法

 

基本的にここに載っている方法でオッケーです!

 

痛気持ち良い程度まで筋肉をゆっくり伸ばしてください。

息を止めないように、ゆっくり行うのがポイントです!

 

腰痛対策グッズで予防する

最後に腰痛対策グッズについてです!

 

職業柄、腰への負担がどうしても避けられない人も多いと思います。

 

せめてもの対策で、

腰痛グッズを使うのも良いと思います!

 

腰痛グッズ

  • コルセット
  • 椅子のクッション

この2つを紹介します!

 

コルセット

まずコルセットですね!

 

コルセットは腰の過剰な運動を制限するので、

腰への負担は減らせます!

 

予防程度で考えて、使ってみてください!

コルセットは腰痛の予防になります。

しかしその反面大きなデメリットがあります!

 

コルセットをつけすぎると、

筋力がどんどん落ちてしまうことです!

 

使い方を理解しないと、悪影響を与えてしまします。

>>コルセットについて

こちらで解説しているので、参考にしてください。

 

椅子のクッション

椅子に座っている姿勢で、腰への負担が大きく変わります。

 

とはいえ癖になってるので、

なかなか姿勢を直すことは難しいと思います!

 

なのでグッズを使って、強制的に姿勢を直すのが良いです。


背もたれクッション1つでも姿勢はかなり改善できます。

ぜひ試してみてください!

 

最後に

腰痛になりやすい条件についてまとめました。

後半は腰痛対策の方法の話が少し長くなりましたね(笑)

 

まとめ

  • 過去の腰痛経験
  • 中腰や前屈み姿勢の仕事
  • 腰をひねる動作の仕事
  • これれが腰痛発症のリスクになる
  • 腰痛を起こさないように、しっかり対策しましょう

こんな感じですね!

 

腰痛に関してはいろんな情報を発信しています。

 

>>腰痛の解消方法や対策方法のまとめ

こちらで腰痛に関して網羅的に解説しています!

 

しっかり対策をして、

長く働き続けれる体を作っていきましょうね!

Copyright© ひぐっさんろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.