おすすめ商品 その他

Amazonプライム会員になってできることと、プライム会員をおすすめする理由。

こんにちは、ひぐっさんです。

今回はAmazonプライム会員になるかどうかで悩んでいる人向けの記事です。

会員になるか悩んでいる人、

会員になってどんなことができるのか、

料金は会員特典に対して高くないかなど、プライム会員の僕の目線から紹介していきます。

 

ちなみに僕は会員になって1年以上立ちますが、

100%おすすめできるので、その理由を紹介していきます。

それでは、よろしくお願いします。

 

Amazonプライム会員になるとできること、料金プラン

Amazonプライム会員の特典は本当にたくさんあります。

書きにざっくりまとめますと・・・

  • プライムビデオ:会員特典対象の映画やTV番組が見放題。
  • 配送特典:お急ぎ便、お届け日時指定が無料。
  • Prime Music:200万曲以上が聴き放題。
  • Prime Reading:様々なデバイスで本、マンガ、雑誌が読み放題。
  • Twitch Prime:毎月無料のゲームコンテンツ、Twitch Channel購読など。
  • Amazon Photos:カメラ・携帯で撮った写真を万枚でも保存できる。
  • 会員限定先行タイムセール:通常より30分早くタイムセールに参加可能。
  • Amazonフレッシュ:生鮮食品や専門店グルメ、日用品をまとめてお届け。
  • おむつ・おしりふき割引特典:対象のおむつとおしりふきを定期お得便で注文すると15%OFF。

ざっとみてもこれだけの特典があります。

 

しかし僕は赤文字で示した「プライムビデオ」と「配送特典」

くらいしか実は使っていません。

それでも満足しています。

ちょっと細かくみていきましょう。

 

プライム会員の料金は??

そもそもまずはAmazonプライム会員の料金について紹介します。

料金は以下の通りで、

  • プライム月間:¥500/月
  • プライム年間:¥4900/年(月換算¥408/月)

となっています。

 

正直安すぎだと思います。

年間登録で、月400円ですよ!

しかも30日間無料体験もありますので、迷う方はまずは無料で試すのがいいと思います。

 

Prime Studentプラン

プライム会員には学生向けのプランが存在します。

これがまた手厚すぎて神です。

 

会員特典は一般と変わりありません。

違いは価格です。

 

  • プライム月間:¥200/月
  • プライム年間:¥250/年

おおよそ半額です。

 

しかも6ヶ月の無料体験がつきます。

つまり6ヶ月は無料で特典を利用し、その後は半額の値段でプライム会員を継続できると言うこと。

学生の方は登録しない理由がないですね(笑)

 

プライムビデオを使ってみての感想

ここからは僕が特に使っている特典について紹介していきます。

先ほども書きましたが、正直2つの特典しか使っていません。

その中の一つがこのプライムビデオです。

 

対象の映画やドラマ、アニメが見放題です。

少し詳しく紹介していきます。


Amazonプライム・ビデオ

 

Amazonオリジナル動画

プライムビデオにはAmazonオリジナル動画が存在します。

CMでも流れていたことがありますが、

松本人志さんの「ドキュメンタル」なんかが代表だと思います。

 

芸人同士が賞金をかけて笑わせあうという企画の動画。

僕がプライム会員に入るきっかけになったのがこれです。

この動画が見たかったから会員になったといっても過言じゃないです。

 

本当に面白いです!!

お試し登録でもいいのでぜひ見てください。

 

他にもAmazonオリジナル動画はたくさんあり、

プライムビデオでしか見れないので、会員になる大きなメリットかなと思いますね。

 

映画やドラマ、アニメなど種類が豊富な動画

Amazonオリジナル動画も魅力的ですが、やはりメインはこちらかと。

人気映画やドラマ、海外の映画やドラマまで幅広くラインナップされています。

最新の映画も公開されていることもあり、ラインナップは満足できると思います。

 

僕はよく昔見たドラマやアニメなどを作業用BGM的に流していることが多いです。

アニメも次の話へ自動再生してくれるので便利です。

 

しかしプライムビデオでは、作品の公開期間があるので昨日まで見ていた作品が今日から見れないなんてことがあります。

また見たい作品がいつから公開されるかわからないのでそこは不便を感じます。

 

ダウンロードしてオフライン再生もできる

プライムビデオはダウンロード可能で、オフライン再生ができます。

ダウンロード本数は25本程度と決まっており、

また保存期間と視聴期間が決まっています。

 

  • 保存期間:30日間端末に保存が可能です。30日間をすぎると再度ダウンロードする必要があります。
  • 視聴期間:一度視聴を始めると、48時間以内に見終わる必要があります。48時間をすぎた場合はもう一度インターネット接続すればオッケー!

 

少し制約がありますが、旅行や長時間の移動がある場合に、

家で映画をダウンロードして移動中に映画をオフラインで楽しむ。

 

子持ちの方にもおすすめで、子供が退屈しそうな長時間の移動の際に動画を見せておくこともできるのでおすすめです。

 

配送特典を使ってみての感想

次に配送特典について紹介です。

こちらも超有能特典です。

対象商品の送料やお急ぎ便が無料になります。

少し具体的にみていきましょう。

 

Amazonの通常送料

まずAmazonの通常の送料について。

  • 2000円以上の購入であれば送料は無料
  • 2000未満の商品:送料¥410円(北海道、九州、沖縄、離島では+40円)

 

Amazonのお急ぎ配送

次にお急ぎ便の配送料

  • お急ぎ便:¥510円(北海道、九州では+40円)

 

Amazonのお届け指定便

お届け日時指定便

  • 日時指定便:¥510円(北海道、九州では+40円)

 

ざっくりまとめるとこんな感じです。

Amazonプライム会員では

これら全てが無料になります!!

 

プライム会員が月500円、

つまり、1ヶ月の間に1回お急ぎ便を指定すれば元が取れるんです。

今の時代通販を利用する機会は多いと思います。

1回のお急ぎ便指定で元が取れることは、僕が会員になる決め手になった大きな一つでした。

 

プライム会員のデメリットとおすすめしない人

いいことばっかり言ってきましたが、もちろんデメリットもあります。

会員登録するか悩んでいて、会員登録をおすすめしない人も考えていきます。

 

Amazonプライムのデメリット

会員特典の目的にもよるかもしれません。

僕の場合はプライムビデオメインでの利用ですのでそこで感じたことを紹介します。

 

  • 最新の映画やドラマが少ない
  • 海外映画で吹き替え版が少ない場合が多い
  • タイトルの入れ替えが頻繁

 

比較的満足しているのですが、デメリットをあげるならこんな感じです。

僕は、U-NEXTも利用したこともありますが、

比較的プライムビデオには最新作の物が少ない印象です。

最新の物を見放題で楽しみたいなら他社と比較するのもいいかもしれません。

 

またタイトルの入れ替えが多いのもデメリットに感じました。

プライムビデオではタイトルの視聴可能な物が頻回に入れ替わります。

視聴不可になる作品は事前に紹介されますが、

ドラマやアニメなど長編の物をみたい場合に、途中で視聴不可になる場合もあるのでデメリットですね!

 

Amazonプライム会員をおすすめしない人

これまで会員特典やメリットデメリットを紹介してきました。

この記事を見て、特に魅力を感じなかったり、特典の利用がなさそうな人はおすすめしないですね。

 

何か一つでも特典を利用しそうでしたら会員料金も安いですし、登録すべきです。

しかし僕のように、プライムビデオメインでの会員登録を悩んでいる人は少しストップ!

先ほどのデメリットでも少し紹介しましたが、最新の物が少なかったりします。

 

動画配信サービスは会社ごとにタイトルも大きく変わってきます。

Amazonのように無料お試しサービスを行っているところも多いので、いろいろ試して決めるといいかもですね!

 

最後に

今回は、Amazonプライム会員について紹介しました。

プライムビデオだけとっても月500円で動画見放題はコスパ良すぎです。

加えてAmazonのお急ぎ便無料にもなって、僕はこの2つだけで大満足しています。

 

Amazonプライムでは1ヶ月の無料お試しがありますので、まずはこれの利用が一番いいと思います。

僕も悩んでいたので、無料お試しから初めて迷わず継続して登録しています。

 

今回の記事が少しでも参考になっていれば幸いです。

僕からはおすすめばっかりして押し付けがましいかもしれなかったですね(笑)

あとは無料お試しで実際に体験してゆっくり考えてくださいね!

それではまた!!

Copyright© ひぐっさんろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.