Adobe その他

Adobeの解約金を払わない方法を伝授します。実際にIllustratorを解約金なしで解約しました!

こんにちは、ひぐっさんです。

みなさん、Adobe製品は使用していますか?

Photoshop、Illustrator、Premiere Proなどなど・・・

 

しかしもう使わないし解約しようってなることもありますよね?

そしていざ解約しようとしたら、Adobeは解約金が高い!!

ってなった人多いと思います。

 

今回は、

Adobe製品を解約金なしで解約したいという悩みを解決していきます。

安心してください、解約金を回避して解約できます。

 

今回は短い記事ですので、少しお付き合いください!

 

Adobe製品の解約料金やそのシステムについて

Adobeの解約料金のシステムを紹介します。

Adobeでは契約残月の半分の料金を解約金として請求されます。

つまり、契約残月×契約料×50%を請求されることになります。

じゃあ実際自分の場合はいくらなんだろうと思いますよね。

次に解約金の確認方法を紹介します。

 

解約金の確認方法は?

それではわかりやすいように、実際に画像で流れを紹介していきます。

僕が解約したのはIllustratorですが、画像を撮り忘れたのでまだ契約しているPhotoshopで紹介していきます。

 

まずはAdobeにログインしてこの画面にいきます。

そして解約したいプランの、プランを管理をクリック。

 

次のページに行くとこの画面になるので、プランを解約をクリックします。

 

次の外面ではアンケートのようなものが出るので、適当に選んで続行をクリック。

 

すると最後に解約手数料の案内が出てきます。

 

Adobeのプランを解約金なしで解約する方法を伝授します。

それでは本題に入って、解約金なしで解約する方法を紹介していきます。

まずはじめに解約金を回避できるその仕組みを紹介しましょう。

 

解約条件を上手く使用しましょう。

解約金を回避するためには、Adobeの解約条件を上手く利用します。

Adobeのアドビのサブスクリプション条件および解約条件」を見ると、

解約条件

お客様はサブスクリプションをいつでも解約できます。

初期注文後14日以内に解約する場合は、全額返金されます。14日が経過してから解約する場合、料金は返金されず、サービスはその月の契約期間の終わりまで継続されます。

とされています。

 

つまり、契約プランの変更をして14日以内に解約すれば解約金を回避して解約することができました。

では実際の解約方法を紹介していきましょう。

 

プラン変更してからの解約方法

すみませんが、こちらも画像がありませんので文章と現在契約中のPhotoshopのプランで紹介していきます。

まずはじめに、僕が契約していたのはIllustrator単体プランでした(2480円/月)。

こちらを解約しようと思ったら解約手数料が大体9000円ぐらいでした。

 

これが嫌だったので、いろいろ調べた結果解約金はかかりませんでした。

それでは紹介したいきます。

 

まずはじめに解約金の確認の時と同様、このページまでいきます。

方法は、Adobeログイン→プランを管理でオッケーです。

そして次にプランを変更をクリックします。

 

そして次に変更するプランを選択します。

僕は一番安いプランを契約していたので、6千円ちょっとの高いプランへの変更になりました。

 

そして次に進むと、プラン変更の確認になります。

ここで払い戻し金額も表示されますね。

そして次の画面でプランを確定する新しいプランの料金が口座から引き落としされます。

 

契約後5分ぐらいすると、このプランの画面に新しく契約したプランが表示されます。

ここから今回は普通に解約の手続きを進めていくと、

 

ここで表示された解約手数料の案内が表示されなくなっているはずです。

解約手数料がないことを確認したら解約手続きを進めてください。

最後の画面で、先ほど契約した6千円ちょっとのお金を返金しますと案内されます。

以上が解約方法です。

 

最後に

以上がAdobeプランの解約金を回避した解約方法でした。

してて損はない知識ですよね。

僕の場合は問題なくできましたが、100%正しいかどうかは正直分からないところもありますので試す場合は事故赤んんでお願いしますね(笑)

それではまた!!

Copyright© ひぐっさんろぐ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.